プロジェクト
お得な情報
お得な情報
1/1PRINCE SKYLINE[S5型](1964年)(BP名古屋ノスタルジックカーショー2010)
| 2011-08-27 | 23:45:36(Sat) | [Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
BP名古屋ノスタルジックカーショー2010
ポートメッセ名古屋
2010年6月12日~13日
10:00~17:00
http://www.nostalgic.co.jp/nagoya/index.html
今日は、正直、仕事で下手打って凹んでます。
明日からまた針のむしろのような日々が・・・・
さて、また少しサボってしまったわけですが、「そういえば実車の紹介も滞りがちじゃん!!」ということで、久しぶりにノスタルジックカーショーネタです。
(2010年版ですが・・・)
今日は、プリンス・スカイライン。
京商ミニカーなどで、プリンス・スカイラインも何度かモデル化されていますが、実車はこんな感じです。
なぜか、8本スポークのホイールですが、結構しっくりいってますよね。
■(楽天市場) | |||||
|
|
| |||
![]() | |||||
[Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
Tag:




1/1:NISSAN SKYLINE GT-R[PGC10型](1969年)(BP名古屋ノスタルジックカーショー2010)
| 2010-10-02 | 11:04:12(Sat) | [Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |

ポートメッセ名古屋
2010年6月12日~13日
10:00~17:00
http://www.nostalgic.co.jp/nagoya/index.html
大変長らくお待ちいただいていたかどうかはわかりませんが、ようやく2010年版ノスタルジックカーショウで撮影してきた懐かしのクルマたちをご紹介していきます。
紹介するクルマにちなんだ、懐かしい思い、思い出の話、こだわりのクルマなどありましたら、コメントお待ちしております。
さて、2010年版の1代目の紹介です。
なんだか、いつも、スカイライン(ハコスカか、ケンメリ)が出てきますが、今回このクルマを持ってきたのは、「とっても正統派スタイル」っていうか、「族車と紙一重じゃない」っていうか、そういうところが私的にポイント高くて気に入りました。

ということで、 毎週土曜日はノスタルジックカーショウ2010年版のご紹介を進めていきます。
お楽しみに。。。。
■ハコスカのミニカー(楽天市場) | |||||
|
|
| |||
■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓ ![]() ![]() |
[Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
Tag:



1/1:NISSAN SKYLINE GT-R(BNR32) 1989年 (名古屋BPノスタルジックカー・ショウ2009)
| 2010-03-27 | 11:21:13(Sat) | [Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
名古屋BPノスタルジックカーショウ2009
※2009年6月21日に開催されたものです。

トヨタ博物館で見た車の紹介に時間がかかったので、今頃の紹介となってしまいました。(苦笑)
さて、このときは来夢音さん、はらさん、みのひろさんをお誘いしまして行ってきたのですが・・・・・リーマン・ショックの影響をモロに受けて冷え切っていたこの頃、ちょっと寂しかったかもしれません。
つうことで、ここからの実車紹介は、10ヶ月遅れの「ノスタルジックカーショウ2009」展示車両の紹介となります。
で、一台目は、R32スカイライン。
もう、20年以上前に発売開始されたクルマですからねぇ。
「お父さんの若い頃はなぁ・・・」
って会話の成り立つ年数ですね。

でも、まだまだ、R32GT-Rの実車は「おお!懐かしい!」と思うほどではないのですが、ノーマル(中身は不明ですが)然とした佇まいが良くて「名古屋ノスタルジックカーショウ2009」の最初の紹介とさせていただきました。

■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓


■携帯ストラップもひとつのファションです(楽天市場)
[Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
Tag:



1/1:NISSAN SKYLINE GT-R(4代目:KPGC110)(BP名古屋ノスタルジックカーショー2008)
| 2008-06-26 | 00:39:00(Thu) | [Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
![d0041622_18458[1]](http://blog-imgs-15.fc2.com/m/o/d/modelcar01/200908270110170f8.jpg)
2008/6/21~22
BP名古屋ノスタルジックカーショー2008
名古屋ポートメッセ
10:00~17:00(両日とも)
ノスタルジックカー・ショウ、2台目の紹介もGT-Rです。
今度はケンメリ・スカイラインで、これこそノスタルジックな世界に浸っていただける一台だと思います。
![d0041622_0492379[1]](http://blog-imgs-38.fc2.com/m/o/d/modelcar01/20100108013542dd4.jpg)
そういった希少的価値もあって、余計に思い入れが入るのでしょうか?
(会場内の明るさの違いで上下の写真の色が違って見えますが、同じクルマです。)
![d0041622_0494541[1]](http://blog-imgs-38.fc2.com/m/o/d/modelcar01/20100108013542a5b.jpg)
↓よく見ると、リアウィンドに何か書いてあります。
なになに?
RB26ツインターボバージョン!?
中身はR32かい!(突っ込み風に)
![d0041622_0495897[1]](http://blog-imgs-38.fc2.com/m/o/d/modelcar01/20100108013542dc0.jpg)
ちなみに、ノーマルなケンメリGT-Rのスペックは、
車両型式:KPGC110
エンジン:S20型エンジン
総排気量:1989cc
最高出力:160ps/7000rpm
最大トルク:18.0kgm/5600rpm
なのでした。
このクルマは何馬力かって? ・・・知りません。
[Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
Tag:



1/1:NISSAN SKYLINE 2000RS-X Turbo C(1983) (日本自動車博物館)
| 2008-04-26 | 11:50:00(Sat) | [Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
日本自動車博物館
石川県小松市二ツ梨町一貫山40番地
※日本自動車博物館に収蔵されている懐かしいクルマ、珍しいクルマを紹介していきます。
この博物館では、スカイランもその歴史を振り返るように歴代スカイラインが並んでおりました。
初期の頃のスカイラインは、最近のミニカー発売ラッシュでかなり見飽きた感もありますので省略して、紹介するのは6代目 R30型(通称:鉄仮面)スカイラインです。
いや~、懐かしい顔してますね~。
![d0041622_11313934[1]](http://blog-imgs-30.fc2.com/m/o/d/modelcar01/20100328151919ce1.jpg)
(ひねりがないですが・・・)
で、その後、直列4気筒4バルブDOHC FJ20E型エンジン(150ps/6000rpm、18.5kgm/4800rpm)を搭載する「2000RS(DR30型)」が追加され、GT-Rの再来と期待されましたが、直列4気筒であるがためにGT-Rを名乗らなかったともいわれているそうです。
さらに、1983年に FJ20E型にターボチャージャーを追加した、FJ20ET型(190ps/6400rpm)を搭載した「2000ターボRS(DR30JFT型)」が追加され、歴代スカイラインのどれよりも高出力であったことから「史上最強のスカイライン」というキャッチコピーが用いられました。
鉄仮面と呼ばれるフロントデザインになったのは、さらにこの後のマイナーチェンジ(1983年8月)からなのでした。
「西部警察」の劇用車として、使われたのは皆さんご存知ですよね。
[Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
Tag:


