プロジェクト
お得な情報
お得な情報
1/64:日野 RB10(TOMICA LIMITED VINTAGE NEO) by TOMYTEC
| 2007-12-29 | 09:44:00(Sat) | [Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
1/64
TOMICA LIMITED VINTAGE NEO
TOMYTEC
富士急行
CM'sやTOMYTECなどのミニカーを売っている本屋さんが家の近所にあるのですが、そこで、見つけてきました。
バスファンの方、お待たせしました。TOMYTEC製1/64スケールのバスです。
1/64ともなると、かなり大きいです。
大きさ比較は後にするとして、ミニカーとしての出来栄えは全体の雰囲気としてはTOMYTECの職人技が十分発揮されていて、路線バスの雰囲気がとてもよく出ています。
ただ、残念な点が3つ。
1つ目。とにかく、高い!
一台3000円です。もう少しお安くても・・・
![d0041622_9201137[1]](http://blog-imgs-30.fc2.com/m/o/d/modelcar01/2011050822112591b.jpg)
2つ目。バスともなると、1/64というと普通のクルマの1/43スケールのような大きさなんですよ。
それなのに、ドア開閉ギミックがない・・・
折戸ドアの開閉は無理としても、引き戸ドアの開閉くらいはあっても良かったのではないかと・・・
3つ目。さらに、残念なのは、どうやって作ればこうなるのかよく分かりませんが、窓が全部歪んだ形状になっていて、せっかく車内も作ってあるのにあまりよく見えません。
![d0041622_9202345[1]](http://blog-imgs-30.fc2.com/m/o/d/modelcar01/20110508221125a02.jpg)
これまで、紹介してきた1/150 TOMYTEC製のバスは、大人の親指くらいの大きさでしたが、この1/64スケールのバスは、大人の手のひらに乗せた時、指先から手首までの大きさであります。
↓は、同じスケール(1/64)の京商製スカイラインを横に並べ、参考に1/150のバスとタクシーのミニカー(どちらもTOMYTEC製)を並べたものです。
もう少し横から撮影できればよかったのですが、家の撮影スタジオでは無理でした。(笑)
![d0041622_9203768[1]](http://blog-imgs-30.fc2.com/m/o/d/modelcar01/20110508221124ba1.jpg)
スポンサーサイト
[Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
Tag:




