プロジェクト
お得な情報
お得な情報
1/64:TOYOTA CROWN (タクシー倶楽部:ちどりハイヤー) by TACCAR
| 2010-06-09 | 23:23:01(Wed) | [Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
1/64
TACCAR
タクシー倶楽部
※2010年4月頃発売のミニカーです
北海道の旭川空港を中心に営業するタクシー/ハイヤーの会社です。
北海道といえば、かつて、友人たちと新日本海フェリーで車ごと北海道へ行って、知り合いの別荘をお借りしてスキー三昧に楽しんだのが楽しい思い出です。

北海道での車の運転も色んな意味で勉強になりましたが(ミラーバーンとか、吹雪の札樽道とか)、何よりも思い出深いのが美味しい食べ物ですね。
もう、何食べても美味しかったですよ。
海鮮も美味しいし、ジンギスカン鍋(漢字では「成吉思汗」)もおいしいです。
ジンギスカン鍋は倶知安に、とってもオンボロな店(ゴメンナサイ!!)があるのですが、お店の女将さんがとっても面白い人で、何回も食べに行ったんですよ。

もはや、タクシーの話題ではないし・・・・
■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓


■キャンペー期間中がお得らしい(楽天ブロードバンド)
[Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
Tag:





1/64:TOYOTA CROWN (タクシー倶楽部:友井タクシー) by TACCAR
| 2010-06-09 | 00:40:52(Wed) | [Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
1/64
TACCAR
タクシー倶楽部
※2010年4月頃発売のミニカーです
友井タクシーは、栃木県小山市に本社を置くバス事業者・タクシー事業者で、貸切バス・タクシー事業のほか、路線バスの運行受託も行っているそうです。

栃木といえば、私の亡くなった祖母の実家があるところでした。
栃木県といえば、中学の時に修学旅行の行程の一つとして行った「日光東照宮」以来、行っておりません。
狭い日本ですが、まだまだ行った事ない場所ってたくさんありますよね。

■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓


■楽天会員の方はお求めやすいネット購入で!(楽天toto)
[Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
Tag:





1/64:TOYOTA CROWN (タクシー倶楽部:ヤサカタクシー) by TACCAR
| 2010-06-07 | 23:06:06(Mon) | [Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
1/64
TACCAR
タクシー倶楽部
※2010年4月頃発売のミニカーです
ヤサカタクシー・・・・一体どこのタクシー会社かと調べてみると・・・・
京都府の彌榮(やさか)自動車を中心に、東京都、埼玉県、神奈川県、大阪府、滋賀県、兵庫県などでタクシー、バス、旅行会社、トヨタ自動車のディーラーなどを経営するヤサカグループのタクシー部門なのだそうです。
(幅広くやってるんですねぇ)

ところで、このヤサカタクシーの行灯・・・三つ葉のクローバーがシンボルになっていて「三つ葉タクシー」の愛称で親しまれているそうですが、なんか中途半端ですよね。
「四葉のクローバー」やないんかい!!・・・と。
あるんだそうです。
ヤサカタクシー営業車1400台のうち4台だけ!!「四葉のクローバー」シンボルになったヤサカタクシーが!!
ということで、ウィキペディアで調べてみると・・・・・

ウィキペディアより
ヤサカタクシーは三つ葉のクローバーをシンボルマークとしており、三つ葉タクシーの愛称で呼ばれているが、営業車1400台の内4台のみクローバーのマークが四つ葉になっている。
「三つ葉のマークに落ち葉がくっついて、まるで四つ葉のクローバーのように見えた」という利用者の投書により、四つ葉のタクシーが導入されることになった。四つ葉タクシーは、予約は受け付けず、またタクシー乗り場で待機することもない、流し専門のタクシーである。乗車すると「記念乗車証」をもらうことができる。この四つ葉のタクシーは、幸運のタクシーとされている
ただ、ネット上には、ナンバーの異なる四つ葉タクシーを6~8台を目撃したとの情報もあり、詳細は不明となっている。関西ローカルの番組で何度か本社に取材が行なわれ、いずれの番組でも四つ葉のタクシーは営業車約1,400台の内「4台」のみと紹介されている。
四つ葉のクローバーのタクシーに乗車すると、記念として「記念乗車証」がもらえるが、ネット上にて高額で売買のやり取りが行われている。
■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓


■携帯電話も家電もデジカメも楽天オークションで!!(楽天オークション)
[Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
Tag:





1/64:TOYOTA CROWN (タクシー倶楽部:富良野中央ハイヤー) by TACCAR
| 2010-06-05 | 00:33:43(Sat) | [Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
1/64
TACCAR
タクシー倶楽部
※2010年4月頃発売のミニカーです
最近、仕事が忙しくて疲れ気味です。
コレ書いたら寝よっかな・・・
さて、行灯の雪だるまが可愛い「富良野中央ハイヤー」です。
こんな可愛い行灯なのに、ボディーは黒でつか?
雪の上では黒のほうがいいのかな?

さて、タクシーとハイヤーどう違うんでしょう。

ウィキペディアより
法令
「タクシー」も参照
道路運送法においてハイヤーを定義する条文は特に存在せず、ハイヤーはタクシーの一種として位置づけられている。
タクシー業務適正化特別措置法において、「この法令の記述で用いる用語」として以下の記述がされている。
第2条1号
この法律で「タクシー」とは、一般乗用旅客自動車運送事業(道路運送法(昭和26年法律第183号)第3条第1号ハの一般乗用旅客自動車運送事業をいう。以下同じ)を経営する者がその事業の用に供する自動車でハイヤー以外のものをいう。
第2条2号
この法律で「ハイヤー」とは、一般乗用旅客自動車運送事業を経営する者がその事業の用に供する自動車で当該自動車による運送の引受けが営業所のみにおいて行なわれるものをいう。
これは「タクシー業務適正化特別措置法」のなかで2種の業務を区分するための用語として用いられているものであり、一般的な「タクシー」と「ハイヤー」の区別を示しているものではない。
行政
タクシー、ハイヤーは自由に開業できず、行政によって「事業の許認可」が必要となる。この許認可においてはタクシー事業とハイヤー事業の間での相違はない(英国では行政においても区分されている。ただし、地方行政単位であり、政府からは近年、統合の方針がしめされている)。
一般
タクシー業務適正化特別措置法での区分は英国での2種あるタクシー区分と同等のものである。これにより、『「タクシー」が駅前等の指定乗り場、無線による配車、街中の「流し」によって利用されるものであるのに対し、「ハイヤー」は営業所等を拠点に予約のうえで利用される』と広く一般に解釈されている。
■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓


■ゴルフクラブ(メンズ)ランキング(楽天市場)
[Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
Tag:





1/64:TOYOTA CROWN (タクシー倶楽部:名古屋個人タクシー) by TACCAR
| 2010-05-31 | 18:58:09(Mon) | [Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |

TACCAR
タクシー倶楽部
※2010年4月頃発売のミニカーです
最近、コンビニ店頭でタッカーの商品を見なくなってたんですが、トイザらスにあったので買ってみました。
バスの時もそうでしたが、こういう方向性なら「精密ダイキャストモデル」を謳ってもOKなんじゃないかなと思うのですが・・・
で、これは、
北海道、栃木、千葉、山形、愛知、長野、京都、東京
のご当地タクシーをモデル化したものだそうです。
いくつかつまんだので紹介していきますね。
つうわけで、一台目は「愛知」のタクシー・・・・
「名古屋個人タクシー」って、なんで!?
名古屋のタクシーって言ったらつばめグループとかと違うんですかねぇ。
ま、それは置いといて、 行灯とか、ウィンカーとか、ナンバープレートとか、フェンダーミラーとか、車内とかいろいろこだわって作られています。
なかなか、楽しい出来栄えですよ。

しかし、タクシー業界も今この不況で利用者が減ってるそうなので、厳しいでしょうねぇ。
ああ、あの頃の錦三の賑わいがなつかしい・・・

■↓↓ミニカーとフィギュアの発売情報はこちら↓↓


■フィギュアランキング(楽天市場)
[Admin] [NewEntry] [EditEntry] | ||||
面白かったら、ポチッと一押し応援願います。 | ||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
Tag:




